月末
何をしているのか自分でもわかっていなような八月でした。
4日には広域連合議会定例会において一般質問を行いました。答弁では川原広域連合長より今後の廃棄物処理施設の運営方針について2つの施設について、改築に向かうとの方向性が示されました。
お盆には20年ぶりに高校のバレー部OB会に出席。懐かしい先輩後輩たちと交流できましたが、痛飲したことは反省・・・
お盆明けたらPTA全国大会うずしお大会。第三分科会の実行委員長を努めましたが、スタッフの皆様のおかげで成功裏に終えることができました。本日、実行委員会もあるのですが、学校行事や仕事の都合により出席できません。申し訳ありません・
大会翌日の22日は東みよしまつり実行委員会。はやくもそんな時期なんだなと思いつつ。
23日は県の町村議長会による広報研修会。より読みやすく、読者に興味を持っていただけるような議会広報紙の作り方について、実際の広報誌を例にとって研修しました。
そして24日から26日まで議会改革特別委員会による先進地視察に秋田県美郷町へ。また、岩手県雫石町へ地域コミュニティの先進事例について行政視察を行いました。
資料が山積みで、まだ整理できていませんが、沢山のヒントを得ることができたと同時に、議会改革については全国で共通する悩みやジレンマもあるのだと改めて感じさせられました。
怒涛の八月も終盤ですが、まだまだ行事は続きます。
本日は中学校の愛校作業。勤務先の仕事の打合わせをした後に行ってきます・・・
0コメント